特別養護老人ホーム後楽荘
- ひとりひとりにあった ”生活の暮らし” を提供します。
- 人の老い方はそれぞれ異なります。認知症が発症しても、また身体が不自由になっても、その方が希望するサービスの提供を心がけます。 食事・入浴・排泄介護もその人の自立支援を心がけ、「人としての生活」を大切にするとともに、暮らしとは何かを考え、かかわりを大切にした生活を提供します。
- ひとりひとりにあった ”健康な暮らし” を提供します。
- 事故や疾病の重症化を予防するという観点で、管理された生活を長く生きることに焦点を当てたケアは避けます。 「長く生かされる」ことより、「1日1日を質のある生き方」に脚光を当て、入居者、ご家族と私達職員で話し合いをし、その方の望む”健康な暮らし”を大切にします。
- ひとりひとりにあった ”楽しい暮らし” を提供します。
- 楽しくなければ施設じゃない!と私達は考えています。年を重ねても”楽しく暮らす”ことを考えたサービスを提供します。
お手続き
特別養護老人ホームでは
- 介護保険で要介護度3以上と認定された方々に、快適で安心した日常生活を営むことができるよう、様々な介護サービスを提供しております。
- 美味しい食事やイベント時には行事食もあるんです
- 食事形態も、常食やゼリー食など、入居者にとって食べやすい形態のものを提供してます。
- 寝たきりの方も安心して入浴していただけますよ
- 通常のお風呂のほかに、特殊浴槽を含めた2種類のお風呂を完備しています。
- また、季節のお風呂をご用意させて頂き、日々の生活に少しでも楽しみをプラス出来るよう心がけています。
- 看護師もいるので健康管理も安心
- 健康維持のための機能訓練もしています
- 可能な限り、座って過ごして頂きたいと思っています
- 入居者の体調に配慮した上で、昼間はデイルームで過ごしていただいています。その際のレクリエーションもお任せください。
- 介護記録も電子化しています
- 記録などの情報を、データとして一元化することで、情報の共有がスピーディーかつ、容易に行えるようになりました。その短縮できた時間分、入居者のケアに充てることができています。
- クラブ活動も盛んです
- 〜手芸クラブ〜
- 〜生け花クラブ〜
- 〜書道クラブ〜
- その他、ショートステイと合同で毎月手作りおやつを行ったり、カープが優勝した時には、みんなでお祝いをしたりと、様々なイベントを行っています。
年間行事
- 〜お花見〜
- 〜ひな祭り〜
- 〜すいか割り〜
- 〜そうめん流し〜
- 〜敬老会〜
- 〜お寿司イベント〜
- 〜正月〜
- 〜もちつき〜
- 〜とんど〜
- 〜クリスマス〜
- 〜節分〜
各団体との交流や慰問
- 近隣の保育園や小学校・高校との交流や、ボランティア団体の演舞等の慰問も定期的に行っております。
- また、地域とのつながりを大切に、自治会の行事に外出もしています。
施設概要
経営主体 | 社会福祉法人 天寿会 |
建物面積 |
1階 1,942.15m2 2階 1,808.60m2 |
構 造 |
鉄筋コンクリート造り スレート葺2階建て |
定 員 | 100名(個室10部屋、2人部屋5部屋、4人部屋20部屋) |
主なスタッフ |
介護員:介護サービスを担当 看護婦:健康管理を担当 相談員:生活相談を担当 介護支援専門員(ケアマネージャー):介護計画を担当 機能訓練指導員:機能訓練を担当 栄養士、調理員:食事を担当 |